エナージナーゼを60代の父に飲ませてその結果をレポート!
エナージナーゼのチカラを「孫が命」のじいじが体験! » エナージナーゼの主な原材料一覧

わかなつみの発酵菌・エナージナーゼの主な原材料一覧

生きたままの酵素が摂れる話題のサプリ「エナージナーゼ」に使われている全原材料や、各原材料の栄養素とその働きについても調べてまとめました。

病気予防から未病予防までオールマイティに活躍するわかなつみの発酵菌「エナージナーゼ」

生酵素サプリ・エナージナーゼは、健康の維持にと、幅広い年齢層の男女から愛用されていることが公式サイトに書かれています。原材料はすべて国産にこだわっているそうで、僕自身はとても気に入っています。

エナージナーゼには、白と茶色の2種類のカプセルがあり、それぞれは以下の原材料から作られています。どちらかひとつではなく、両方を同時に飲んでいくのがよいそうです。

黒大豆、小麦、米糠、大麦、米胚芽、海藻、黒ゴマ、ビタミンミックス、HPMC、着色料(酸化チタン)

黒大豆、小麦、米糠、大豆ペプチド、海藻ミネラル、大麦、米胚芽、銀杏葉エキス、黒ゴマ、松かさエキス、HPMC、着色料(カラメル)

エナージナーゼが、他の酵素サプリと違うところは、「生きたままの酵素が摂れる」ところ。特殊な加工法で非加熱で製造されているので、酵素が失活(活性を失うこと)しないでしっかり働いてくれるという点です。

エナージナーゼは、白のカプセルと茶のカプセルと2つに分かれていますが、原材料には下記のような違いがあることがわかりました。

白カプセルと茶カプセルそれぞれについて、栄養素についてくわしく見ていきましょう。

エナージナーゼの原料別・含有栄養素の作用まとめ

黒大豆・大豆ペプチド

美容によいことで知られる大豆ですが、大豆はイソフラボン、たんぱく質、ミネラル、食物繊維、ビタミンなどの豊富な栄養素を含んでいます。中でも黒大豆には、ポリフェノールが豊富に含まれております。

エナージナーゼに含まれる
黒大豆・大豆ペプチドの
働きとは?

小麦・大麦

世界で最も古くから栽培されている穀物である大麦は、お米と比べて、食物繊維が17倍以上、カルシウムは3倍、カリウムは2倍と、栄養価が豊富です。

エナージナーゼに含まれる
小麦・大麦の働きとは?

米糠・米胚芽

米胚芽や米糠は、白米に精製する際に通常は取り除かれてしまうもの。ですが、実際には胚芽と糖(ぬか)に栄養が最も含まれていて、米胚芽では白米の16倍以上の栄養素が含まれています。ビタミンEやギャバ、ビタミンB群など、たっぷり摂取できます。

エナージナーゼに含まれる
米糠・米胚芽の働きとは?

海藻・海藻ミネラル

昆布やワカメなどの海藻には、その種類の多さから「海藻ミネラル」と呼ばれる豊富なミネラルが含まれています。まとめて摂ることで相乗効果も高まります。また海藻特有のフコダインなどの成分もあります。

エナージナーゼに含まれる
海藻・海藻ミネラルの働きとは?

黒ゴマ

セサミンをはじめ、ビタミン、カルシウム、鉄、マグネシウム等…たった1粒に驚くほどの栄養素が詰まっている黒ゴマ。健康が気になる方や、お酒をよく飲む人が積極的に摂取すべき食品のひとつです。

エナージナーゼに含まれる
黒ゴマの働きとは?

銀杏葉エキス

イチョウの葉は漢方にも配合されている成分です。ヨーロッパなどでも活用されているそうです。コラーゲンやエラスチンの酸化を抑えるフラボノイド、ギンコライドなどが含まれています。

エナージナーゼに含まれる
銀杏葉エキスの働きとは?

松かさエキス

マツ科の常緑針葉樹の一種で、松かさから抽出したエキスは特許も取得している成分とのこと。主成分であるフェニルプロペノイド配糖体は、複数の医師や学者によって研究がされています。

エナージナーゼに含まれる
松かさエキスの働きとは?